戦略的変化対応力を創出し、財務体質、収益力を高める戦略的管理会計
2020年3月11日にWHOが新型コロナウイルスをパンデミック(世界的大流行)と認定してから1年3ヶ月が経過しました。新型コロナウイルスの感染は世界中に広がり、グローバル化された世界の社会・経済は大きな打撃を受け、その脆弱性が浮き彫りになっています。

<コロナ禍で顕在化した新たな経営課題>
・売上減に伴う損益分岐点の悪化
・コロナ禍の影響で経営陣と現場での意識のかい離の拡大
・増え続ける社内不正、海外子会社の不正会計、内部統制の不備
・脱炭素社会の実現に向けたロードマップ、目標設定と具体的な施策

このような状況下において最も必要なのは、過去に蓄積された失敗体験、成功体験からの知恵に加えて、仮説と検証を生かした変化対応力ではないでしょうか?

変化対応の企業体質を構築するためには、目標管理よりもピッチを狭くして、変化点管理が求められます。そのためには、共通のオペレーションサイクルを週次に合わせ、従来の経営指標(財務指標と非財務指標)を連鎖させ、バランス・スコアカードの発想でコックピット経営を行うことが急務です。私は在庫起点経営コンサルタントとして、“経営陣と現場を繋ぎ、即戦力として活用できる管理会計”を提唱します。特に、CCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)とIFC(在庫鮮度管理)の伝道者として、本書では100社を超える日米欧企業のケーススタディを基に、経営者、経営管理者、実務者、学生にわかりやすく説明しています。
本書では、非財務情報として、脱炭素社会に加え、食糧問題海洋プラスチック問題、衣料廃棄ロス問題にも言及しています。

特典:読者の方には、30分間のオンラインでの無料相談に応じます。